今日思った言葉を綴るページ

日々が当然にすぎる中で、考えを整理したいと思い、始めます☺︎

子供は名前を選べないけど、好きになることはいくらでも出来る。

 

2019年2月21日 

 

自分の名前が嫌いでした。下の名前が"しいな"と言います。しかも平仮名。

 

 

 

私のフルネームは簡単に言ってしまえば、苗字が2つの様なものです。

例えるなら、田中 林 みたいな。

学校の連絡網で名前がプリントされていたり、担任の先生に下の名前を苗字だと思われていたり、入学式にこの名前なんだって話題になったり、学校だけではなく、病院で名前を呼ばれるとき、その度に恥ずかしくて、悔しくもありました。しかも平仮名だし。

 

 

宿題で、作文の材料として自分の名前の由来を両親に聞いてくる、と言うものがありました。嫌な記憶って、本当に覚えているものですね。私は母に聞きました。

 

『なんでこの名前になったの?』

「お父さんとお母さんが好きな作家の名前だからだよ。その作家の下の名前はほかに親戚がいるから、苗字をとったの。( その作家は椎名誠 さん )」

『なんか特別な意味とかないの?』

「ないよ。」

『。。。』

 

作文に書くために理由が欲しかったのですが、明確な理由があるわけではないので、すごく困った覚えがあります。なので理由を強引に作り提出をしました。

 

 

 

『椎の木の様に、すくすく育ちます様に』

 

 

いやいやいや、今思い返しても無理やりすぎないか。と笑ってしまいます。パッとしないし、どういう葉の形かピンと浮かばないマイナーな木じゃないですか。笑うわそりゃ

そういうわけで、他の子みたいに願いが込められていない、且つ、笑われやすい名前が嫌いでしょうがなかったです。もっと○○子とか女の子らしいのが良かったなと、いつも思っていました。

 

 

でもこの歳になってから、この名前っていいなと思う様になったのです。

覚えてもらいやすい。それにつきます。

苗字を忘れられる代わりに、下の名前を覚えてもらいやすいし、苗字の響きだから抵抗な気さくに呼んでもらえる。

 

 

そして、両親の好きな共通点が私になっているんだ、と思う様になり、あんまり嫌ってちゃ可哀想だなと、名前をいたわる様になりました。だって嫌だって言い続けたら、両親の気持ちを踏みにじっている様な感じがするから。

 

だから私は、今はこの名前を存分に利用しています。

 

初めまして、しいなです。あ、下の名前がしいなて言うんです。え?変わってるって?そうなんですよ〜。だから気楽にしいなって呼んでくださいね★(しかもウインク付き)

 

 

子供は親を選べないし、それに名前を選べない。

でもいいじゃないですか、好きにも嫌いにもなれる。選択肢の1つっていうだけなんじゃないですかね。

 

shin